ボツリヌス療法
ボツリヌス療法とは
ボツリヌス療法とは、ボツリヌストキシンを有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。一時的に筋肉を麻痺させて緊張をやわらげ、関節を伸ばすことができるようになります。この治療法は世界中の国々で認められており、日本でも疾患によっては医療保険の適応が認められています。
ボツリヌス療法の保険適応疾患
脊髄損傷・脳卒中などに由来する上肢下肢痙縮(けいしゅく)
神経の異常で筋肉がかってに緊張しすぎた状態になり、手足の関節が曲がったままの状態になったり、つっぱって動かしにくくなる病気です。
痙性斜頸(けいせいしゃけい)
自分の意思に関係なく首の筋肉が緊張し続けて特定の方向に曲がってしまい、正面を向くことができなくなる病気です。
※当院では成人を対象に治療を行っております。
※当院では成人を対象に治療を行っております。
ボツリヌス療法の効果
- 手足の関節が動かしやすくなり、日常生活の動作が行いやすくなる
- 関節が固まって動きにくくなったり、変形するのを防ぐ
- 介護の負担が軽くなる
- リハビリテーションが行いやすくなる
- 痙縮(けいしゅく)による痛みがやわらぐ
- 関節を伸ばす手術の準備段階として行う
ボツリヌス療法は安全な治療です
ボツリヌス菌は食中毒の原因菌であるため、ボツリヌス療法と聞いて不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、菌そのものを投与する訳ではなく、菌が作り出すボツリヌストキシンという天然のたんぱく質を使用します。菌自体が体の中に入ることはなく、ボツリヌス菌に感染する恐れはありません。
ボツリヌス療法の流れ
1.診察
患者さまの「痙縮の程度」や「日常生活動作で困っていること」「治療を受けられるかどうかの判断」「治療の目標」「手術との併用」など医師による診察を行っていきます。
2.ボツリヌス療法の実施
つっぱりのある筋肉ひとつひとつに薬を注射します。症状により1ヶ所から十数カ所になります。
施術後は理学療法士などの専門スタッフと医師が連携し、筋肉の動きを確認しながらより効果の高いリハビリテーションを行います。
施術後は理学療法士などの専門スタッフと医師が連携し、筋肉の動きを確認しながらより効果の高いリハビリテーションを行います。
3.痙縮の再発
ボツリヌス療法1回の効果期間は3~4ヶ月程度とされています。その後再施術するか、手術など他の方法へ変更するか随時検討していきます。
4.2回目以降の治療
半年程度を目安にボツリヌス治療を繰り返すことができます。以降は経過観察と治療を繰り返しながらリハビリテーションを進めていきます。
※治療の間隔には個人差があります。
※治療の間隔には個人差があります。
診察の申し込みについて
ボツリヌス療法を希望される場合は、事前に下記窓口にお電話ください。医師が患者さまの症状を判断した上で、ボツリヌス療法の治療日を決定します。
※初診当日には治療できませんのであらかじめご了承ください。
※初診当日には治療できませんのであらかじめご了承ください。
受付窓口:中村病院医事課
TEL 0977-23-3121
|
ボツリヌス療法の費用
ボツリヌス療法は保険が適応されますが、注射薬自体が非常に高額なため、投与の量(単位)に応じて治療費は大きく異なります。
※高額療養費制度の対象となる場合があります(詳しくは受付窓口にお尋ねください)
※重度心身障害者医療費の助成対象になります。
下記の表は、単位に応じた医療費の目安としてご参照ください。
※高額療養費制度の対象となる場合があります(詳しくは受付窓口にお尋ねください)
※重度心身障害者医療費の助成対象になります。
下記の表は、単位に応じた医療費の目安としてご参照ください。
- 医療保険3割負担 27,000円
- 医療保険2割負担 18,000円
- 医療保険1割負担 9,000円
禁忌
重症筋無力症、ALSの方はこれらの病気を悪くすることがあるので使用できません。
要注意薬剤
一部の抗生剤、パーキンソン病の治療薬、筋弛緩薬、精神安定剤と同時に当治療薬を使用すると十分な治療効果が得られない場合があります。服用中の薬剤がある方は医師へ申し出てください。