本文へ移動

肛門外科

肛門外科の疾患について

肛門疾患の症状は肛門からの出血、肛門部通、排便異常などがあります。痔核(イボ痔)・痔ろう(あな痔)・裂肛(切れ痔)がほとんどですが、さまざまな病気が存在します。また直腸がんなどの悪性疾患も同様の症状を呈するので早期に受診されることをお勧めしています。

痔核の治療

内痔核
肛門にあるクッションが病的に大きくなったのが痔核です。出血・痛み・脱出などの症状があります。
食事の改善や内服薬の使用によって便秘や下痢などの排便異常を良くし、軟膏や座薬を用いてまずは保存的に治療します。治療効果が認められなければ痔核に薬剤を注入し硬化させ治療するALTA療法(日帰り手術・短期入院で可能)や大きな痔核に対しては腰椎麻酔下に結紮切除術を行っています。
 
外痔核
肛門にあるクッションが病的に大きくなったのが痔核です。出血・痛み・脱出などの症状があります。
食事の改善や内服薬の使用によって便秘や下痢などの排便異常を良くし、軟膏や座薬を用いてまずは保存的に治療します。治療効果が認められなければ痔核に薬剤を注入し硬化させ治療するALTA療法(日帰り手術・短期入院で可能)や大きな痔核に対しては腰椎麻酔下に結紮切除術を行っています。

痔ろうの治療

痔ろうは肛門腺に細菌感染を起こし外側の皮膚と疼痛を来きた疾患です。痔ろうに膿がたまると肛門周囲膿瘍となり強い肛門部痛と腫れを来します。
痔ろうの治療には手術が必要です。肛門周囲膿瘍を来した場合は切開排膿術を行い膿を出し炎症が落ち着いてから根治術を行います。根治術に関しては痔ろうの状況に応じて適切な手術法で行います。

裂肛の治療

硬くて大きな便などによって肛門の粘膜が傷つき創が出来る疾患です。排便時に痛みや出血、排便困難が現れます。まずは排便管理が必要です。症状が強ければ手術が必要です。手術は肛門括約筋切開術などが必要です。

脱肛・直腸脱の治療

最近高齢者の増加により増えてきている疾患です。
骨盤底や肛門・直腸の固定が弱くなり肛門や直腸が脱出します。治すには手術が必要です。肛門側から脱出した腸管を縫縮する手術や脱出腸管を切除縫縮する手術を行います。

医師紹介

立麻 敏郎 TOSHIRO TATSUMA
 
生まれも育ちも大分県。大分医科大学を1987年に卒業、第一外科(現在の消化器外科)に入局。平成20年より中村病院に勤務、現在に至ります。家族は子ども3人、妻1人、家庭円満に勤めています。消化器の検査、治療(内科治療から外科治療まで)、肛門疾患や一般の外傷などの診療を中心に行っています。
 
資格・所属学会など
大分大学 医学部卒業
医学博士
日本外科学会 専門医
日本消化器内視鏡学会 専門医
日本消化器外科学会 認定医
消化器がん外科治療 認定医
日本医師会認定産業医
麻酔科標榜医

 

日本外科学会
日本消化器外科学会
日本消化器内視鏡学会
日本胃癌学会
日本臨床外科学会
日本内視鏡外科学会
日本大腸肛門病学会
日本緩和医療学会
日本静脈経腸栄養学会
 
患者様へのメッセージ
地域の皆さまの健康に貢献できるよう、またわかりやすく丁寧な医療を目指して努力していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
 
 
平林 康宏 YASUHIRO HIRABAYASHI
 
大分県津久見市出身で、平成3年大分医科大学を卒業し、消化器・小児外科学講座教室に入局しました。最近の10年間では、黒木記念病院、大分岡病院、大分県立病院、新別府病院に勤務し、平成28年7月より当院に着任しました。主に、消化器外科を中心に診療を行っております。
 
資格・所属学会など
大分大学 医学部卒業
医学博士
日本外科学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本医師会認定産業医

日本臨床外科学会
日本内視鏡外科会
日本胃癌学会

 
 
患者様へのメッセージ
これまで消化器外科の診療を中心に携わってきましたが、今後も地域医療に貢献できるよう診療に努めたいと思います。宜しくお願い致します。

診療担当医

外科

午前
立麻 敏郎
立麻 敏郎
平林 康宏
立麻 敏郎
平林 康宏
平林 康宏
午後
立麻 敏郎
平林 康宏
平林 康宏
平林 康宏
立麻 敏郎
休診
※手術の為、午後の診療は休診またはお待ちいただく場合があります。

診察時間|CONSULTATION TIME
受付時間
午前 8:00 ~ 11:30
午後 13:00〜17:00
※泌尿器科新患の場合は11:00まで
※詳しくは外来担当医一覧表をご覧ください。
診療時間
午前 9:00 ~ 12:30
午後 13:30〜17:30
※土曜日は午前のみの診療
休診日/日・祝祭日
TOPへ戻る